留意事項(必ずお読みください)

事前に

会場までの交通について

開催当日は、本学各構内とも混雑が予想されます。安全上の理由および各構内には駐車スペースがないことから、乗用車や観光バス等大型バスで入構していただくことはできません。出来るだけ公共交通機関をご利用頂くことをおすすめします。どうしても乗用車や大型バス等で来校される場合はご自身で駐車場をご手配頂けますようお願いします。なお、大型バス・マイクロバスで来校を予定されている場合は、7月28日(月)までにこちらの連絡フォームよりご入力ください。

「台風接近等天候不良時の対応について」

安全面の配慮から、台風接近等による天候不良によりオープンキャンパスの時間変更や開催を中止する場合があります。対応については、当サイトトップページにてお知らせしますのでご注意ください。

当日

「オープンキャンパス2025ガイドマップについて」

◇オープンキャンパス当日は、まず初めにガイドマップをお受け取りください。
ご家族や引率の方もお受け取り頂けます。ガイドマップにて各企画の開催場所等をご確認頂き、各企画へご参加ください。事前にこちらよりダウンロード頂くことも可能です。
また、本サイト各企画ページにある集合場所又は実施場所をクリックすると、Google Mapが表示されます。ナビ機能を使用する場合は実際に通行可能なルートと異なる可能性がありますので、参考情報としてご活用ください。

〇ガイドマップ配布場所
・本部構内:「京大生協特設テント(時計台前)」「附属図書館」「広報センター(正門インフォメーションセンター横)」
・北部構内:「理学研究科6号館前テント」
※学部企画開催日は、各学部教務掛でも配布しています
配布場所の地図はこちら

「資料入れバッグをご持参ください」

オープンキャンパスではガイドマップや各学部等にて学部案内等をお渡しします。これらの資料を入れるためのバッグをご持参ください。

「熱中症対策について」

近年、京都市においては、夏場には40℃に迫る気温を記録し、暑さが深刻化しています。2024年には、最高気温が35℃以上の猛暑日が54日ありました。オープンキャンパス当日も猛暑となる可能性がありますので、熱中症には十分注意し各自で対策をとるようにしてください。もし気分が悪くなった場合には、すぐに近くのスタッフへお声かけください。

・前日は十分に睡眠時間を取ってください。
・朝食はしっかりとるよう心掛けください。体調が悪い場合は無理せず、参加を見合わせてください。
・飲料水等をご準備頂き、こまめに水分・塩分補給してください。
・制服で来場する必要はありませんので、涼しい服装でご参加ください。適宜日傘や帽子を着用し、暑さを避けてください。
・学内の自動販売機や売店の場所はガイドマップをご覧ください。売り切れてしまう可能性がありますので、なるべくご持参いただくことをおすすめします。
・休憩場所はガイドマップに記載しております。参加しない学部・施設の休憩場所もご利用いただけます。熱中症予防のため、適宜ご利用ください。

「写真・動画等の撮影について」

オープンキャンパス開催中に委託業者および本学関係者による写真、動画撮影や取材を行うことがあります。これらは今後の入試広報等に使用させて頂きますので、予めご了承のうえご協力くださいますようお願いいたします。

「プログラムの撮影・録音等はご遠慮ください」

実施プログラムの撮影、録音、他所への中継、配信等はご遠慮願います。
違反を発見した場合は、該当メディアを処分させて頂き、退去いただく場合があります。キャンパス構内(屋外)での記念撮影は自由に行って頂けます。但し、他の個人が特定できる写真や動画のSNSなどWebへの掲載はお控えください。

参加後

「帰宅経路のご案内(京都駅へ移動される場合)」

お帰りの際、京都駅に移動される場合は、直接京都駅に向かう市バスが非常に混雑しますので市バスでいったん烏丸今出川のバス停まで行き、京都市営地下鉄に乗り換えた方が比較的スムーズに移動できます。また、京大病院ライナー[hoop(フープ)]も運行しています。京阪電鉄も利用可能です。詳しくは、以下のリンク先をご覧ください。

帰宅経路のご案内
京大病院ライナー[hoop(フープ)]

「参加後、アンケートにご協力ください」

オープンキャンパスにご参加いただきました後、良かった点、物足りなかった点など皆様の率直なご感想を是非お寄せください。今後の企画、運営等の参考とさせて頂きますのでご協力をお願いします。
回答締切:8月21日(木)正午
アンケート回答フォームはこちら