8月8日(金)開催 北部構内
※一部Zoomオンライン企画を8月7日(木)に実施
8月7日(木) 事前申込制
- 10:00〜12:00 Zoomオンライン企画
理学部の各教室紹介の詳細については、https://sci.kyoto-u.ac.jp/ja/admissions/ocをご覧ください。
スクロールできます
専攻・教室 | 内容 | 対象人数 | 場所 | 開催時間 |
---|---|---|---|---|
地球惑星科学専攻 | タイトル:「女性研究者との交流会@地球カフェ」 地球惑星科学(地震学・火山学・気象学・海洋学・地質学・惑星科学など)に興味を持っている女子高校生や女子受験生を対象としたZoom交流会・座談会を実施します。参加する教員・京大生は全て女性です。 | 50名 | オンライン(Zoom) | 10:00〜12:00 |
8月8日(金) 事前申込制(学部相談コーナー、サイエンス連携探索センターの特色入試説明ブースおよび地球物理学教室のポスターと展示は自由参加)
※参加者は集合時間までに受付を済ませてください。(A時間帯集合時間11:15、B時間帯集合時間14:05)
スクロールできます
A時間帯 | |
---|---|
11:15~13:50 参加者受付開始、学部長・社会連携小委員会委員長挨拶、教室企画 集合場所:理学研究科6号館南棟401室(化学・動物学・生物物理学の教室企画参加者は同建物301室) (学部相談コーナーとサイエンス連携探索センターの特色入試説明ブースは10:30~12:30、地球物理学教室のポスターと展示は11:00~13:00) | |
B時間帯 | |
14:05~16:40 参加者受付開始、学部長・社会連携小委員会委員長挨拶、教室企画 集合場所:理学研究科6号館南棟401室(化学・動物学・生物物理学の教室企画参加者は同建物301室) (学部相談コーナーは13:30~15:30、サイエンス連携探索センターの特色入試説明ブースは13:30~16:40、地球物理学教室のポスターと展示は14:00~16:40) |
理学部の各教室紹介の詳細については、https://sci.kyoto-u.ac.jp/ja/admissions/ocをご覧ください。
スクロールできます
専攻・教室 | 内容 | 対象人数 | 場所 | 開催時間 |
---|---|---|---|---|
数学教室 | 数学教室の紹介、 模擬講義、 企画「数学チャレンジ」「図書室見学」「教員や大学生との相談コーナー」、展示「二重振り子のカオス」「フラクタル集合」など | 60名×2回 | 理学研究科3号館108室、109室、 110室、 127室 | A時間帯:12:00〜13:50 B時間帯:14:50〜16:40 |
物理学第一・第二教室 | 研究室訪問(模擬実験の見学等)および講演会 | 80名×2回 | 理学研究科5号館 | A時間帯:12:05〜13:50 B時間帯:14:55〜16:40 |
宇宙物理学教室+天文台 | ①ミニ講演:銀河、星、惑星形成、突発天体(超新星、ガンマ線バースト等)、コンパクト天体(中性子星、ブラックホール)、太陽活動現象、MHDシミュレーション、花山・飛騨天文台、岡山天文台(せいめい望遠鏡) ②ポスター展示と解説 | 45名x2回 | 理学研究科6号館南棟303室 ・理学研究科4号館 | A時間帯:12:05〜13:50 B時間帯:14:55〜16:40 |
①地球物理学教室 | 地球物理学教室体験ツアー。地球物理学を体験できるツアーを実施します。教員や学生との自由な交流の時間も用意します。 | 40名×2回 | 理学研究科1号館563室 | A時間帯:12:05〜13:50 B時間帯:14:55〜16:40 |
②地球物理学教室 | ポスターと展示 ・日本列島を構成する岩石 ・高温高圧実験室の紹介 | 自由参加 | 理学研究科1号館264室 | A時間帯:11:00〜13:00 B時間帯:14:00〜16:40 |
地質学鉱物学教室 | 地質学鉱物学教室研究室ツアー。各研究室や実験室を巡って研究内容の説明を受け、実験装置や試料(岩石,鉱物,化石,隕石など)を見学します。 | 25名×2回 | 理学研究科1号館の実験室を巡る | A時間帯:12:05〜13:50 B時間帯:14:55〜16:40 |
化学教室 | 8名の高校生で一つの研究室を訪問し、模擬大学講義聴講、化学研究の実験実演見学、化学研究実験の実習などを行います。 A時間帯、B時間帯の2回に分けて、異なる高校生(卒業生も)を対象に同じ内容で実施します。今回の企画に参加する研究室は多様な化学の側面を研究する4つの研究室で、4つの研究室の実施する企画は互いに異なる内容になります。 | 32名×2回 | 理学研究科6号館北棟または理学研究科2号館(訪問する研究室によって異なるので、当日案内します。) | A時間帯:12:05〜13:50 B時間帯:14:55〜16:40 |
動物学教室 | 7つある研究室(自然人類学、 人類進化論、 動物系統学、 動物行動学、 動物生態学、 動物発生学、環境応答遺伝子科学)を順次案内し、各研究室で行われている研究の概要を教員から説明します。一部の研究室では、研究の一端のデモンストレ ーションを行います。 | 35名×2回 | 理学研究科2号館315室および各研究室 | A時間帯:12:05〜13:50 B時間帯:14:55〜16:40 |
植物学教室 | まず植物学教室の全体紹介を行います。その後、5つの研究室を巡って、それぞれで行われている研究内容をわかりやすく説明します。各研究室では、最新の実験装置や設備も見学できます。 | 25名×2回 | 理学研究科6号館305室および各研究室 | A時間帯:11:50〜13:50 B時間帯:14:40〜16:40 |
生物物理学教室 | 複数の研究室を順次案内し、各研究室で行われている研究の概要を説明します。また、各研究室では最先端の実験装置や設備を見学いただき、一部の研究室ではデモンストレーションも行います。 | 35名×2回 | 理学研究科1号館 | A時間帯:12:05〜13:50 B時間帯:14:55〜16:40 |
サイエンス連携探索センター | 令和8年度理学部特色入試について、教員が説明を行い、個別の質問にもお答えします。保護者の方からの相談にも対応します。お気軽においでください。 | 自由参加 | 理学研究科6号館南棟207室 | A時間帯:10:30〜12:30 B時間帯:13:30〜16:40 |
各教室 | 学部相談コーナー 先輩達が入試や学生生活に関するいろいろな質問や相談に応じます。 空き時間に気軽にご相談ください | 自由参加 | 理学研究科6号館南棟203、204室 | A時間帯:10:30〜12:30 B時間帯:13:30〜15:30 |